今日はお薦めアニメの紹介

GyaOというパソコンテレビをご存知ですか?
今更・・・ではあるのですが。
始めは正直なところバカにしていたのですが、特にアニメ関係に関しては充実しているのです。
もちろん好き放題に見たいのであれば有料になるのですが、
既刊限定等でもなかなか面白いものをやっていて、意外にも使えるのです。
特に深夜に放送しているもの等は、少々遅れてみることを気にしなければ、
一定期間中は自由に好きな時に何度も見ることが可能です。
もちろんタダの代償として、コマーシャルには付き合うことになりますが、
それでも時間が自由なところは、私としては嬉しい限り。


今回お薦めしたいのは、“BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜”。
原作は、吉富昭仁氏の「BLUE DROP」シリーズ。
「ガオ!」(メディアワークス)で連載された後、
月刊チャンピオンRED」連載秋田書店)で連載されたコミックが原案になっているそうなのですが、
ごめんなさい原作は未読です。
ちょっと検索してみると、原作は少々Hな作品のよう。
アニメの方は、主人公は広大な宇宙に存在する女性しか存在しない異星の“戦艦BLUE”の艦長“エカリル”と
彼女らが上司が侵略のための精神的実験を企みた際に両親と記憶を失った地球の少女“若竹マリ”との
出会いと別れの思い出を、彼女達と共に過ごした同級生で、その後に国連和平使節になった文学少女
“香月みち子”の回顧として描かれた物語でした。
“香月みち子”は、物語の後半で学園での物語の中心として描かれた文化祭の演劇の作者であり、
演出者になるはずだった少女。
“エカリル”としてではなく、寄宿舎の女子校の優等生でみんなの憧れの生徒でありながら何か秘密の匂いのする
“萩乃”として出会い、正体も任務も隠していたふたりがやがて心を通わせていくシーンも
お互いに大切な存在だと思えるようになっていく過程も爽やかに描かれ、
どちらかと言うとちょっと宝塚の世界のようです。
“萩乃”としての出会い、“エカリル”の姿を証し赦しを乞い、自らの身を呈して地球を守る“エカリル”は、
指揮官としても部下に慕われ、繊細な見かけとは異なる行動力を持ち合わせた、性別を越えた存在・・・。
こうありたいとも思い、こんな人物に触れてみたいとも思える、存在です。
最終回では、共に暮らすことで愛するようになった地球のために、そして心を通わせた少女達を守るために、地球が戦いに飲み込まれていく中、”BLUE”で出撃していきます・・・。
戦闘のために中断された劇の役の“ジャンヌ・ダルク”のように、
その信念を貫くことを選ぶ“エカリル”の姿は、ちょっと涙無しにみることができません・・・。
・・・ハンカチを用意してぜひぜひお試しください!
2月6日までなら、無料で全13話一気にみることができます。


★パソコンテレビ“GyaO”へはこちらから。
http://www.gyao.jp/
監督・原案・脚本は、大倉雅彦氏です。


アニメだけに限らず、アニメ等で映像化された作品の方が好きなことって結構ありませんか?
アニメという公のものになった方が余分なHさや怖さがなくなって爽やかな物語になることも多々あるような気がします。
今の世の中に疲れることや汚いことや嫌なこと多すぎるためか、
あまりキツイものは“もういい”という気になってしまうからかもしれないのですが・・・
公に放送される作品はちょっと気が楽です。
ちょっと前のドラマでは“野豚をプロデュース”や“ANEGO”も軽くはなるけれど、ドラマとして楽しくみれる範疇に収めてくれていたので、疲れずにみることができた気がします。
(両方とも原作は精神的に怖い部分や理解不能な狂気のようなところがあります。)
まぁ、あまりいじられまくられると、原作の必要があるのだろうか???と疑問になるものになってしまうこともありますが・・・。
さじ加減というのでしょうか?
難しいところです。

その他の現在のお薦めは・・・
始ったばかりの”PERSONA-trinity soul-”、“灼眼のシャナII(Second)”、
機動戦士ガンダム00”、“英國戀物語エマ ”などもお薦めです。

最期の数時間・・・

あと数時間・・・
最期の時が静かに流れていく


目の前に在るいつもと変わらない風景が
静かにゆっくりと、
2度とない風景になろうとしている・・・


一期一会と言われるように、
今が永遠であることはありえない。
例えそれが血の繋がった親子や家族であっても・・・。

そんなことはあたりまえだと
常々思っていたことが、
ある日突然実感となった時、
どんなに痛いことだったか、気づくことになる。


今見える風景は・・・
あと数時間の命・・・
この場所に同じメンバーが集うことはない。
そんなことは、何度も経験してきたことのはずなのに、
でも・・・慣れることはできなく、やはり辛い・・・


辛いのは、去るもの?
それとも残されるもの?


決断したもの?
されたもの?


共に在ることのできるのは、ほんの束の間。
もっと大切にすれば良かった。
もっと優しくできたかもしれない・・・
後悔は後を絶たないけれど、
もう、どうすることもできない。


今はただ・・・
できるだけ心に留めようと試みてみるだけしかできない・・・。


そして、このひとときが過ぎたら・・・
顔をあげ、新たな道へと歩みださなくてはいけない・・・
去っていくものをみつめ、立ち止まって涙してばかりはいられない。
時も人も待ってはくれはしない・・・
容赦なく、次の課題が待ち受けているのだから・・・。

そしていつか、今のこの辛い思いも
少しは懐かしく思い出すことができるようになるのかもしれない・・・
今はまだ、とても信じられないけれど。

なんだかやりきれない・・・


久しぶりに、参った・・・
覚悟はしていたつもりで、自分で選んだことでもあるはずなのに、
そんなことは理由にならない・・・。

理解してもらうことはできないと諦め、
もう一緒にいることはお互いのためにならないと納得したことなのに・・・
でも、明日いなくなってしまうと言われると、やっぱり哀しくてやりきれない・・・。
嫌いにはなりきれず、かといって救うこともできず・・・
何のためにもう一度、一緒に働こうと声をかけてしまったのか・・・。
後悔はしたくないけれど、してしまう・・・
本当にできるだけのことをしてあげられたのか?
あきらめた態度をとったのではないのか?
真剣に受け止めてあげられたのか?


去る彼の方が辛いはずだから、私の涙は意味がない。
わかっていても・・・止まらない。


二度目のはじめから、どこかで予感していたのに・・・
なぜ止めなかったのか。
今は後悔だらけでしかない。


一度目とは違うから、もうこんな気持ちにはならないと思っていたのに。
去っていく後姿に、こんなにやりきれなくなってしまうとは思っていなかった・・・


彼は特別・・・
二度目だし、責任があるから・・・?!


でも・・・他の人だって良い人たちだ・・・
しかもみんな、弱さも抱えている・・・
決断し決められたこととはいえ、
これからまだまだ続く去られることに耐えられるのだろうか?


仕事であることは確かで、
どうしようもないのも事実だけれど・・・
参った・・・

言われる方と言う方、
去る方と去られる方・・・
どちらが辛いと考えるのもあまりに意味がないことだけど、
そうでも考えないと、やりきれない・・・

みんなが幸せに・・・は幻想なの???

週刊エコノミスト 2007年5/1・8日合併号:ワイドインタビュー問答有用151

 現代の子育てに一言 ブラザートム “子育てとはいっぱい一緒にいてやればいい”

堂本兄弟”でも独自な世界を築き、それが自然で嫌味ではない不思議な存在のブラザートム氏。
今は19歳と20歳の息子がまだ小さな時に子供服ブランドが出していた雑誌に描いていた「パパボンはバカなのだ」という連載コラムを昨年出版し人気らしく、子育てに悩む親のために、ガツンとインタビューが今回の主旨らしいのですが、いいこと言うなぁ・・・とほれぼれ。
働くことに精一杯できちんと子供と向き合っていない父親が多い・・・ぐらいは誰しも言うけれど、
効きますよこの一言は・・・!


「この雑誌を読んでいる方はね、ほとんど嘘をついているんです、家庭で。
日曜日に、仕事だからしょうがないといいながら会社に行って、タバコを吸って、家族といるよりここにいた方が気が楽、と思っているような方が、これを読んでいるんです。
そういうことをやめない限りは、家族とうまくいくはずがありません」


そしてとどめのようなダメ押しのひとこと
「子育ては、みんなできるんです。でも、面倒くさいからしない。
そういう男の人って、子供の顔を見るのは面倒くさがるくせに、
スナックのおねえちゃんの顔を見るのは全然面倒じゃない。
それなのに、自分で面倒を見なかった子供に面倒みてもらおうなんて、
ムシがよすぎます。」


・・・ね?!ズキッときません?
子供はいないけど、家庭も無いけど、
面倒だから仕事に逃げちゃってたことが無いとは言えない気がする・・・。
親との問題がややこしいから、ちょっと今は話したくないから、
ケンカするより仕事に逃げちゃえ・・・みたいなこと、実は結構ある気がする。
どこかで気がついてはいたものの、ここまでズバリと言われると、
素直に「ハイ、スミマセン」という気持ちになるから不思議。
それがある種、トムさんマジックでもあるんだろうな・・・。
今日は素直に反省・・・。
子育てはないけど、仕事のせいにするのは極力やめて、
たまには皆々さまにもご奉仕しなくちゃね?!


耳?目の痛い人!
特にご用心!!

**トムさんの子育て本「パパボンはバカなのだ」
ここで買えます→http://store.yahoo.co.jp/fukufuku/tom-papa.html

3日坊主とはいうけれど・・・

今回はまた、派手にサボった、サボった・・・
パスワードまでわかんなくなってしまうとは。
我ながら呆れてしまいます・・・


以後反省し、少し真面目にがんばってみようか・・・。
(でもちょっとだけ言い訳すると昨年の暮れから今春までは
殆ど記憶に無いぐらい忙しかった・・・と我ながら思う。
要領の悪さ・・・は自己責任だとも実感したけど。)


今日は・・・お世話になている方の関係の出版記念のセミナーにも参加。
過去世という、スピリチュアル系の話だったのですが、
生命体になったくらげの時の記憶がある・・・と言われても、
あまりに突飛すぎて、とても1日では理解しきれそうにはありません。
今の存在に過去が影響するというのは納得だけど、
それがくらげやイルカまで進んでしまうと・・・???


ただ改めて実感したのは、
自分のすべきことがわかっている人は幸せだということ。


人は一人で生きてはいないので、
自分だけ幸せになればいいというわけにもいかず、
人が集まれば行わなくてはいけない役割も自然に発生する。
どうこなすかは工夫と努力であり、
すべてに恵まれているという方が珍しい。
だからこそ、ちいさな幸せもしっかり感じ、
自ら幸せだと思ったもの勝ち!というのは、私の持論だけど。


現世の役割を見つけて迷うことなく進むことが幸せだというのならば、
その部分では、まさに同じ?!まさに実践中。
なんだ、知らないうちに習得してたんだ・・・と
ちょっと勝手に解釈、勝手に満足。


今日は、午前中のバレエにお食事、その後セミナー、
帰りに荷物の受け渡し、そして今は会社。
先週風邪で寝てたことを考えるとちょっとハードかな。


この残業も、辛いと思えばそれまでだけど、
やりたいことをやっている充実感は持てるから嫌ではなく頑張れる。
・・・てことは、これも幸せのひとつなのかな?


さぁて、もうひと頑張りするか!

明日は絶対元気になるから、今日のグチは許して!

忙しさにかまけていると、忘れてしまう。
人の時間が有限であること。
思えば今までにもいろいろな思いをしてきたはずなのに、
ふと…忘れて今が永遠のような気がしてしまう…


そして忘れていた現実は…突然、落とし穴のように訪れる…
そして、なぜかそんなことが起きるのは、なぜか秋…
春や夏なら、強い日差しや蝉の声の開放的な季節が助けてくれる…
だけど…虫の哀しい声は…増長こそすれ、慰めにはならない。


自分自身がこんなにまだ弱く揺れてしまうことに
我ながら驚いたりもする…


わかっていたことだ。
定められていることだ。
覚悟しながら生きてきたはずだ。
何度も経験してきたことなのに、全然なれない。
もどかしくて、哀しくて重い…
きっと夏なら、どおってことないのに。
後から思えば、そんなこともあったと思うに違いない事だとわかっているのに、
生きるのが下手だ。
不器用だとも思う。


でもしかたがない。
それが私なのだから。
キズがちょっといえるまでは、少し大人しくしているしかない…


…人との別れは苦手だ…
それが会社の仕事仲間であっても。
また、守ってあげられなかったのだと思う。
守る?そんなおこがましいこと…と自分でも思う。
でも、”守ってくれますか?”と言われた時、
そんな立場なのだと思い知らされた。
たまたま先に仕事を始めていただけに過ぎなくても、
そんなことは許されない…
そしてなぜだか、今の人たちは弱い…
自分からの発信する言葉はあんなに強く鈍感なのに、
自分のことになると、とっても弱い。
ちょっとしたことでもストレスとなり、
自分の体を不調にしてしまう…


それでほんとに一生懸命仕事ができるの?
したことがあるの?
そのぐらいじゃ、まだまだ達成感なんて味わえるはずもないんだよ。


同じ年齢だった頃、自分は何をしていたのだろう…
もっと無茶苦茶だったけど、遊びも仕事も恋も一生懸命やってたと思う。
…だから、今の仕事の仕方は、実は自分に対しても甘い
仕事に逃げているところが多大にある…
そんな仕事の仕方をしている人間が魅力的なはずもなく、
だからみんなに仕事の面白さをもっとちゃんと伝えられないのかもしれない。


結局、すべては自分のもとに戻ってくる。
今の生き方や姿勢、頑張りに…


良かったのかもしれない。
今が永遠でないことに再び気がついて。
もう少し一生懸命生きられるはずだし、
周りの人にももう少し優しくできるはず。


年老いた両親との生活も永遠ではないのだから、
一緒にいられる時間は大切にすべきなのだろうし…
今の職場のメンバーが変化していくことは前提で、
良い人間関係を築く努力と、少しでも出会えてよかったと思ってもらえるように
その時々を大切にしなくてはいけない…
ずっと下の女の子の発言に驚いたり悲しんだり怒ったりするよりも
そういうことを言わない環境作りをしてあげなくてはいけないのかもしれない…
まずは我が振り直せという感じでしょうか。


でも…思うのですよ。
どうして家庭で、学校でもう少し人に対する思いやりとか
教えてくれなかったのかなぁ…と。
会社は学校でも家庭でもないのだから、
あまりに無防備すぎです。


私に心配されたくはないだろうけど、
日本の未来は大丈夫なのでしょうか?

ウォーレン・バフェット氏の生き方に学ぶ

一緒にランチする権利が、62万1000ドル(約7130万円)?!

 
 CNN等によると、世界第2位の資産家とされる米投資家ウォーレン・バフェット氏と一緒にランチを
食べる権利がインターネット最大手イーベイに出品され、上記価格62万1000ドル(約7130万円)で落札。
このランチ競売はバフェット氏がホームレスや貧困問題に取り組む支援団体への寄付の為に始めたもので、
2000年から毎年行われ、昨年の落札学が35万1100ドルで今年は更にアップ。
主旨が主旨なだけにまだまだあがりそうです。

 今年の落札者ヨンピン・ドゥアン氏は、カリフォルニア州の45歳の投資家。
ウォーレン・バフェット氏からは、様々なことを学んだ。彼にお礼を言うチャンスが欲しかった。
もちろん、彼が支援するチャリティー団体も、がんばっていると思う」と語り、権利の落札金とは別に
支援団体にも寄付すると話しているそう。
とてもさり気ない言葉ながら、日本に同じ年でそんな風に言える人が何人いるだろうと考え、
ずっこけてしまったホリエモンの頭の中には絶対に存在し得なかった言葉だと思うと、
ちょっと寂しい気がします。
 ランチの場所は、ニューヨーク・マンハッタンのステーキハウス”スミス・アンド・ウォーレンスカイ”。
もちろん経営するスミス・アンド・ウォーレンスカイ・レストラン・グループも1万ドルを支援団体に寄付。
レストラングループのオーナーは、日本でいうと”ワタミ”の社長?
社会貢献という言葉は聞こえてきても、彼からも”寄付”という言葉はまだ聞こえてはこない。
アメリカ人のライフスタイルの中に”寄付”という言葉が自然に根づいているということなのか?
アメリカ人恐るべし。

ニューズウィーク 日本版」7月1日号の中でも、

私のお気に入りジェームズ・ワグナー副編集長が日本とアメリカの富の再分割の違いをビシッと指摘。
ワグナー副編集長がいう”政府が富を再分配する”日本になっているのかも多大に疑問な今日この頃…、
”自分が者記から得たものの一部を社会に還元することを義務と考えている”アメリカ人のスタイルは
とてもカッコよく魅力的に思えます。

日本における寄付は”赤い羽根”だったり”あしながおじさん”だったり、募金が殆ど。
日本にも億万長者がたくさんいるはずなのに、めったに”寄付”という言葉はきかない…。
お金について言えば、どこぞの副総裁のように私腹を肥やしたり、
某大学教授のように研究費をごまかしたりのニュースばかり…。

アメリカ人をも驚かせたバフェット氏のビル・ゲイツ氏の財団等への寄付。

…先月15日のマイクロソフト社のビル・ゲイツ会長引退記者発表でも驚かされましたが、
先月末の米経済誌「フォーチュン」によるバフェット氏のビル・ゲイツ氏の財団等への寄付報道にも
驚かされました。
世界第2位の富豪として知られる米投資会社バークシャー・ハサウェー会長ウォーレン・バフェット氏が
世界第1位の資産家ビル・ゲイツ氏夫妻が運営する財団”Bill & Melinda Gates Foundation”に
寄付するのは約300億ドル、それだけでも十分驚かされますが、その他にも4つの財団に譲渡する予定で、
その総額は、資産の85%にあたる約370億ドル(約4兆3000億円)というのですから、
アメリカンライフポリシーに慣れているアメリカ人でさえも驚くはずです。

経済誌「フォーチュン」のインタビューによると、2004年にスーザン夫人が亡くなったことが
大きな要因になっているようですが、自らの引退に備えての寄付にしても半端ではない英断には、
尊敬し憧れてしまいます。
ちなみにバフェット氏がゲイツ夫妻の熱意とエネルギーに感銘を受け、有効に活用してもらえると思うと
評価しているゲイツ氏の財団”Bill & Melinda Gates Foundation”は、教育や医療分野での投資や
慈善活動を行うために夫人と共に設立した財団で、ゲイツ氏は2005年に英国女王エリザベス2世から
大英勲章も授与しており、2008年7月の引退後には運営に専念したいと言っていた財団です。
バフェット氏のこの厚意を受け、ゲイツ夫妻もバフェット氏の決断に対して”畏敬の念”を示す声明を
発表し「ウォーレンは15年来の特別な友人。彼の知恵を借りながら、より良い財団運営を目指したい」と
述べています。

ここまでアカデミックな人脈でのやりとりは今回の人生では望めそうにはありませんが、
せめて少しだけでもその真似事のような、人のためになることができたらいいなぁと切に思います。
まぁ私の場合には、体を動かし汗をかいてのボランティアになってしまいそうですが…。

ウォーレン・バフェット
なんとなくこの名前が特別になってしまう、素敵なニュースでした。
ちなみに、6歳で商売を始めなくてはいけないほど貧困の中に生まれながら、14歳で大人同様に稼ぎ、
コロンビア大学院で投資家として名高いベンジャミン・グレアム教授に師事し、
わずかな元手から株式投資を始め、米国随一の天才投資家として世界一の資産家にまで登りつめた人生の
様々なシーンでのバフェット氏の発言やインタビューをまとめ、彼の人生哲学を知ることのできる本には、
下記のものがあります。
もちろんこれらも魅力的な本ですが、引退にあたっての考え方やバフェット流人生の引退の仕方の本等も
読んでみたい気がします。

ウォーレン・バフェット 自分を信じるものが勝つ!―世界最高の投資家の原則 (スピークス・シリーズ)

ウォーレン・バフェット 自分を信じるものが勝つ!―世界最高の投資家の原則 (スピークス・シリーズ)

ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット

ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット

バフェットとソロス 勝利の投資学

バフェットとソロス 勝利の投資学

マンガ ウォーレン・バフェット~世界一おもしろい投資家の世界一もうかる成功のルール (ウィザードコミックス)

マンガ ウォーレン・バフェット~世界一おもしろい投資家の世界一もうかる成功のルール (ウィザードコミックス)

人生の最期にほんとうに必要なものがわかる人というのは、魅力的です。