今日チェックの気になる本・特集

論座 2006.8月号(2006/7/5)

 ■谷川流 「涼宮ハルヒ」シリーズ *[ライトノベル][2006アニメ化]
  2003年刊行開始 現8作 6月累計250万部
  
  ライトノベルの手法や”セカイ系”などと呼ばれるオタクたちの自閉的創造力を
  パロディー化した技巧的な設定を導入しながらも、物語としては安定感があり、
  作家の力量を感じさせる。 SAY東浩紀

  ▲「ライトノベルの本質は、人間描写の特異性にある。
  ライトノベルは登場人物を内面をもった固有の存在としてではなく、
  外見と性格の組み合わせで指定する。
  その背景にあるのは、マンガやアニメが長い時間かけた作り上げてきた、
  キャラクターのデータベースである。
  たとえば、いまの若い読者のあいだでは、黒髪の少女ならこういう性格、
  眼鏡をかけて長髪の少女ならこういう性格といったパターン(テンプレート)が共有されていて、
  多くのライトノベルはその知識を呼び出して書かれ、読まれているわけだ。」SAY東浩紀

 ■小泉構造改革とはなんだったのか
  ・小泉政権は2001年4月に誕生 
  ①廣造改革なくして経済成長なし”を合言葉に、
   国民を喚起させ小泉ブームを作り、閉塞感を打破したのは●
   →ただし構造改革というのは総論なので今後は意味のない言葉になり、
    具体的な改革案が求められる
   →プライマリーバランスを2011年までにゼロにするための歳出カットや消費税引き上げは??
    国民にとっての公共サービスをどうしていくのかが問題
  ②机上の空論に終わる可能性が大いにあった”橋本行革”を実現した
   経済財政査問会議は2001年の橋本行革で考案されたが、活用したのは小泉政権
   →政策決定の仕組みを変えた
  ③郵政民営化
  ④ポスト小泉のこれからの課題は…すべてにおける加速と中期計画をしっかり立てること
   →ただし経済の新陳代謝は止めてはいけない。
    生じるひずみをどうするかは、制作の課題。